https://img.2chan.net/b/res/1283905174.htm
1 : 2025/02/16(日)21:01:16 No.1283905471
ガチで動物に詳しい人だ!!
2 : 2025/02/16(日)21:03:11 No.1283906345
怯えフォックス!
3 : 2025/02/16(日)21:04:48 No.1283907188
獣医師免許持ちニートとな…?
4 : 2025/02/16(日)21:05:10 No.1283907386
喋りまくるタイプのコミュ障なニート獣医ホッキョクギツネV…盛りすぎ
5 : 2025/02/16(日)21:05:52 No.1283907745
シマハイイロクソカワイイギチューネ
6 : 2025/02/16(日)21:08:29 No.1283909011
シマヘェIN
7 : 2025/02/16(日)21:08:40 No.1283909115
保護されとる!
8 : 2025/02/16(日)21:09:07 No.1283909338
ダブルフォックス!
9 : 2025/02/16(日)21:10:38 No.1283910073
今更だがここなさん耳は小さめなんだな…
さすが獣医だ特徴がしっかり反映されている
10 : 2025/02/16(日)21:10:44 No.1283910118
けもフレから知った動物多い
11 : 2025/02/16(日)21:11:28 No.1283910471
地味にネクソン版シロヘラ
12 : 2025/02/16(日)21:13:35 No.1283911510
マイナー寄りの動物だからなシマハイ…
13 : 2025/02/16(日)21:14:44 No.1283912125
キツネなんだけどみんなの思うキツネとかのイヌ科動物とは結構遠いよね
14 : 2025/02/16(日)21:15:08 No.1283912324
前後編なのか!
15 : 2025/02/16(日)21:15:55 No.1283912723
調べると結構情報量すごいよねシマハイ
16 : 2025/02/16(日)21:18:35 No.1283914087
生態系はピタゴラスイッチっていいサブタイトルだな…
17 : 2025/02/16(日)21:20:12 No.1283914881
キツネはほぼイヌ…
18 : 2025/02/16(日)21:21:26 No.1283915510
ミル貝で系統樹見るのいいよね
19 : 2025/02/16(日)21:22:10 No.1283915892
コウモリにフライングフォックスなんているのか
20 : 2025/02/16(日)21:22:42 No.1283916173
ツァ!
21 : 2025/02/16(日)21:23:50 No.1283916767
ハイエナってネコ寄りだったんだ…
22 : 2025/02/16(日)21:23:53 No.1283916793
これ去年のGW時期にやってた科博の特別展の図録か
23 : 2025/02/16(日)21:24:20 No.1283917020
にゃんで〜?
24 : 2025/02/16(日)21:25:09 No.1283917420
英語読めないフォックス!
25 : 2025/02/16(日)21:26:06 No.1283917888
両端フォックス!
26 : 2025/02/16(日)21:26:44 No.1283918196
コヨちゃんもおる
27 : 2025/02/16(日)21:27:12 No.1283918472
たぬぽんそんな狐寄りなんだ
28 : 2025/02/16(日)21:27:25 No.1283918582
タヌキ(キツネ)
29 : 2025/02/16(日)21:29:17 No.1283919491
キツネおすぎ!
30 : 2025/02/16(日)21:30:27 No.1283920071
メインのキツネ属と南米系とハイイロ系に分かれるわけだな
31 : 2025/02/16(日)21:30:53 No.1283920321
コンポン
32 : 2025/02/16(日)21:31:42 No.1283920714
シード権のシマハイ
33 : 2025/02/16(日)21:33:20 No.1283921496
原始的ってよく言うけど全く進化してないわけじゃなくて
主流のイヌ科とは違う特徴を持ってたり逆に持ってないって感じだよな
34 : 2025/02/16(日)21:34:18 No.1283921999
広義のキツネと狭義のキツネがね…
35 : 2025/02/16(日)21:34:25 No.1283922053
のけもの…
36 : 2025/02/16(日)21:34:28 No.1283922076
タヌキはキツネ属…系統樹的にはフェネックにも近い…
つまりこうだ、アライさんはタヌキ
37 : 2025/02/16(日)21:35:39 No.1283922724
タヌキさん?
38 : 2025/02/16(日)21:36:42 No.1283923236
はい視力ゼロ
39 : 2025/02/16(日)21:36:45 No.1283923265
アルビノのタヌキはキツネっぽいよね
40 : 2025/02/16(日)21:36:55 No.1283923354
狐面の狸
41 : 2025/02/16(日)21:37:24 No.1283923626
イヌ科だいたいキツネ
42 : 2025/02/16(日)21:38:13 No.1283924069
アシュね!
44 : 2025/02/16(日)21:40:16 No.1283925144
地域性はあるんだな
45 : 2025/02/16(日)21:40:44 No.1283925377
キツネも加工アプリを使う時代
46 : 2025/02/16(日)21:41:01 No.1283925518
パネマジキツネ…
48 : 2025/02/16(日)21:41:19 No.1283925656
むっ!
49 : 2025/02/16(日)21:41:29 No.1283925724
お◯ぱいの数って変わるの!?
50 : 2025/02/16(日)21:41:33 No.1283925753
乳首の数って割と安定しないんだな
52 : 2025/02/16(日)21:42:21 No.1283926132
ヒトでもごく稀にアバラあたりにも乳首ある人いるとは聞くしな…
53 : 2025/02/16(日)21:44:49 No.1283927319
雑種がギンギツネになりやすいのか
54 : 2025/02/16(日)21:45:23 No.1283927593
混血って系統追う人からすると大変そうだな
55 : 2025/02/16(日)21:45:41 No.1283927758
かわいい
56 : 2025/02/16(日)21:45:47 No.1283927801
プラチナは確かキツネ村にいたな
57 : 2025/02/16(日)21:47:18 No.1283928554
やーいアカギツネ
58 : 2025/02/16(日)21:47:38 No.1283928730
みんな私のアシュね!!!!
59 : 2025/02/16(日)21:48:12 No.1283929002
こわ…
60 : 2025/02/16(日)21:50:30 No.1283930257
監禁フォックス!
61 : 2025/02/16(日)21:51:24 No.1283930728
教科書に載せようシマハイ
62 : 2025/02/16(日)21:52:02 No.1283931031
原始フォックス!
63 : 2025/02/16(日)21:52:44 No.1283931332
ハイイロギツネは結構大きいよね
64 : 2025/02/16(日)21:53:10 No.1283931531
そういやまだ3に実装されてないっけ
65 : 2025/02/16(日)21:53:46 No.1283931807
猫サイズってかわいいな
66 : 2025/02/16(日)21:54:05 No.1283931943
固有種なのよね
67 : 2025/02/16(日)21:54:23 No.1283932085
交尾すると排卵する…ギチューネ…?
68 : 2025/02/16(日)21:55:21 No.1283932518
いわゆるガラパゴス化
69 : 2025/02/16(日)21:55:48 No.1283932729
どしたのわさわさ
70 : 2025/02/16(日)21:56:09 No.1283932870
盛りのギチューネ
71 : 2025/02/16(日)21:57:23 No.1283933426
シマハイ↑
72 : 2025/02/16(日)21:58:40 No.1283934010
シマ・ハイイロ・ギツネ
https://img.2chan.net/b/res/1283935212.htm
1 : 2025/02/16(日)22:01:43 No.1283935325
イヌって生理あるの!?
2 : 2025/02/16(日)22:02:29 No.1283935641
発情期があって生理もあるって大変そう
3 : 2025/02/16(日)22:02:41 No.1283935721
去勢されてるイヌ多いし飼ってても知らん人多そうだ
4 : 2025/02/16(日)22:03:47 No.1283936202
かわいい←ここ大事
5 : 2025/02/16(日)22:06:21 No.1283937379
80年代90年代は環境保護ブームだったな
6 : 2025/02/16(日)22:06:50 No.1283937578
6つ亜種だったのか…
7 : 2025/02/16(日)22:07:49 No.1283938050
島嶼だとそういうこと多いよね
8 : 2025/02/16(日)22:08:06 No.1283938191
1/100になるのはヤバい…
9 : 2025/02/16(日)22:08:15 No.1283938263
>1994年に1500匹以上→2000年に15匹
なそ
10 : 2025/02/16(日)22:09:06 No.1283938625
ほんと間一髪じゃん…
11 : 2025/02/16(日)22:10:45 No.1283939323
学者や環境保護団体も大変だな…
12 : 2025/02/16(日)22:11:22 No.1283939602
運が良かったんだなシマハイ…
13 : 2025/02/16(日)22:12:25 No.1283940071
最近だとケープがやばいくらい減ってるらしいんだよな…
14 : 2025/02/16(日)22:13:04 No.1283940379
この間3に実装されたなイヌワシ
15 : 2025/02/16(日)22:13:09 No.1283940421
3で掛け合いのあったイヌワシくん!
16 : 2025/02/16(日)22:13:47 No.1283940669
イヌワシが急に来たのか
17 : 2025/02/16(日)22:14:21 No.1283940911
イヌワシはヒトのせいではないもんな
18 : 2025/02/16(日)22:14:37 No.1283941050
殺虫剤と野ブタのハーモニー
19 : 2025/02/16(日)22:14:41 No.1283941087
ブタがハーモニーしてるんだな
20 : 2025/02/16(日)22:15:07 No.1283941271
DDTはかなりやばいんだよな…
21 : 2025/02/16(日)22:15:21 No.1283941367
やはりハクトウワシはジャスティス…
22 : 2025/02/16(日)22:15:42 No.1283941519
ハクトウワシはシマハイを襲わないのか
24 : 2025/02/16(日)22:17:12 No.1283942124
>ハクトウワシはシマハイを襲わないのか
魚のほうが美味しいんだろう
23 : 2025/02/16(日)22:16:49 No.1283941976
水俣病とかもそうだっけ生物濃縮
25 : 2025/02/16(日)22:18:07 No.1283942526
ジャスティスにも悲しき過去…
26 : 2025/02/16(日)22:18:29 No.1283942671
ハクトウワシもヤバかったのか
27 : 2025/02/16(日)22:18:30 No.1283942678
全米で417組!?
28 : 2025/02/16(日)22:19:29 No.1283943154
ジャスティスさんもハイライト失う可能性あったのか…
29 : 2025/02/16(日)22:20:50 No.1283943815
野良ブタは無限1UPできるんだな
30 : 2025/02/16(日)22:22:39 No.1283944639
野良ブタがイヌワシの個体数を維持しちゃったわけか…
31 : 2025/02/16(日)22:23:08 No.1283944865
やはりヒトは害悪…
32 : 2025/02/16(日)22:23:43 No.1283945167
イヌワシだってスズメバチだって必死に生きてるだけだもんな
33 : 2025/02/16(日)22:25:15 No.1283945920
経済的な問題も大きいよなぁ…
34 : 2025/02/16(日)22:25:47 No.1283946141
身近なところだとフロンなんかも地球に悪いからと言って使用禁止にできないもんな
35 : 2025/02/16(日)22:26:15 No.1283946352
さすシマ
36 : 2025/02/16(日)22:26:51 No.1283946622
それぞれ違う理由で減ってるんだな…
37 : 2025/02/16(日)22:27:00 No.1283946675
アライさーん
またやってしまったねー
38 : 2025/02/16(日)22:27:54 No.1283947053
ジステンのパーだと思ってたわ…
ジスのテンパーだったのね
39 : 2025/02/16(日)22:27:56 No.1283947071
二峰性の熱?
40 : 2025/02/16(日)22:28:50 No.1283947479
バイカル湖にアザラシいるのか
41 : 2025/02/16(日)22:29:54 No.1283947982
>バイカル湖にアザラシいるのか
サンシャイン水族館とか箱根水族園とかいこうねえ…
42 : 2025/02/16(日)22:30:36 No.1283948326
アライさん…
43 : 2025/02/16(日)22:30:36 No.1283948332
バイカルアザラシ調べたらうま味溢れるニコちゃんもそうだったのか…
44 : 2025/02/16(日)22:30:58 No.1283948511
密航アライさん
45 : 2025/02/16(日)22:31:00 No.1283948536
密航たぬき
46 : 2025/02/16(日)22:31:32 No.1283948785
アライさんは丈夫なのだな
47 : 2025/02/16(日)22:31:52 No.1283948945
小さい島嶼の固有種は病気に弱いこと多いよな
48 : 2025/02/16(日)22:31:56 No.1283948970
弱きもの…
49 : 2025/02/16(日)22:32:26 No.1283949199
盛りに盛ってるな…
50 : 2025/02/16(日)22:33:02 No.1283949466
まじで教科書に載せるのにピッタリすぎる…
51 : 2025/02/16(日)22:34:08 No.1283949950
この配信もっと広まっていいくらい勉強になる…
52 : 2025/02/16(日)22:34:33 No.1283950159
キーストーン種
53 : 2025/02/16(日)22:36:09 No.1283950982
イリオモテヤマネコは元から個体数少なめなのかな?
54 : 2025/02/16(日)22:37:39 No.1283951694
一旦保護で野生絶滅してる亜種ってことか
55 : 2025/02/16(日)22:39:08 No.1283952431
イヌワシというかヒリは国際条約で安易な殺傷できなかった気がする
56 : 2025/02/16(日)22:39:54 No.1283952826
人間の影響はやばいけど
人間の本気もすごいな
57 : 2025/02/16(日)22:39:59 No.1283952866
ジャスティスさん再導入したのか
再導入上手くいくの珍しいイメージあるな
58 : 2025/02/16(日)22:41:10 No.1283953443
チャンネル諸島だからこそなんだなぁ
59 : 2025/02/16(日)22:42:53 No.1283954303
レッドリストって一種類じゃないのか
60 : 2025/02/16(日)22:44:14 No.1283955081
早口の動物オタクすぎる…
61 : 2025/02/16(日)22:44:28 No.1283955234
シマハイを取り巻く歴史や環境って複雑だったんだな…
62 : 2025/02/16(日)22:45:43 No.1283955902
英論文しっかり読んでるのすごいな…
63 : 2025/02/16(日)22:46:28 No.1283956338
私はゲスト…
64 : 2025/02/16(日)22:47:38 No.1283956882
シマハイイロギツネが広まって本当に嬉しいよ…
65 : 2025/02/16(日)22:50:12 No.1283958083
ちゃんとけもフレの活動が動物保護につながっててすごいよね
66 : 2025/02/16(日)22:50:19 No.1283958156
ハイ人会!
67 : 2025/02/16(日)22:52:30 No.1283959154
世界に広がるはい!こんこん!
68 : 2025/02/16(日)22:53:17 No.1283959582
ありがたい…
69 : 2025/02/16(日)22:53:58 No.1283959978
どっちの冬服でいいな…
70 : 2025/02/16(日)22:56:38 No.1283961296
なんでこんなドラマチックな動物が日本でマイナーだったんだ…
71 : 2025/02/16(日)22:59:22 No.1283962683
カモノハシはなんなの…
72 : 2025/02/16(日)22:59:43 No.1283962890
シックスセンス(電気感覚)
73 : 2025/02/16(日)23:01:32 No.1283963708
木に登るって地味にすごい技能なのよな
74 : 2025/02/16(日)23:03:06 No.1283964398
猫が本気で人間襲ってきたら勝てない自信あるくらい機動力ある
https://img.2chan.net/b/res/1283965280.htm
1 : 2025/02/16(日)23:05:25 No.1283965435
猫は液体!
犬は固体!
2 : 2025/02/16(日)23:05:36 No.1283965506
しめへえは液体
3 : 2025/02/16(日)23:06:02 No.1283965736
>しめへえは液体
アルコールかな…
4 : 2025/02/16(日)23:06:41 No.1283966047
隣の狐
5 : 2025/02/16(日)23:07:39 No.1283966483
メスのホッキョクギツネって小さいんだ
6 : 2025/02/16(日)23:08:29 No.1283966896
共食い!
7 : 2025/02/16(日)23:08:29 No.1283966901
キツネがキツネに食われるんか…
8 : 2025/02/16(日)23:08:59 No.1283967124
アカギツネつっよ…
9 : 2025/02/16(日)23:09:19 No.1283967251
アシュ…!おいしいわね!!
10 : 2025/02/16(日)23:09:57 No.1283967547
野生のチンパンジーはヤバいと聞く
11 : 2025/02/16(日)23:11:08 No.1283968121
ああ見えて握力すげえからなチンパンジー
ヒトと同じくらいの大きさで木々とかを手で渡るとなればね
12 : 2025/02/16(日)23:11:19 No.1283968220
野生は厳しいな…
13 : 2025/02/16(日)23:11:58 No.1283968540
ボノボと言えばホカホカ
14 : 2025/02/16(日)23:12:54 No.1283968960
ヒト属と近い(というかほぼ同じ)チンパンジー属でも随分違うんだなぁ
15 : 2025/02/16(日)23:12:54 No.1283968961
普段から小さなケンカしてれば致命的な大きいケンカになりにくいんですよ…!
16 : 2025/02/16(日)23:14:50 No.1283969819
名前だけ知ってたツパイ
17 : 2025/02/16(日)23:16:16 No.1283970454
刺胞動物のフレンズ化かぁ…
18 : 2025/02/16(日)23:16:20 No.1283970481
そういやサンゴも動物か…
けもフレ的にはけもフェスの育成用アイテムの印象が強いな
19 : 2025/02/16(日)23:17:01 No.1283970766
シマハイはうんちの話によく食いつくなぁ
20 : 2025/02/16(日)23:18:02 No.1283971217
メンダコは実在する中だとたしかに唯一のフレンズなんだよな
21 : 2025/02/16(日)23:18:33 No.1283971459
サンゴも保護しないとな…
22 : 2025/02/16(日)23:19:14 No.1283971731
大手のパワー…!
23 : 2025/02/16(日)23:21:13 No.1283972603
ムキムキな歌声
24 : 2025/02/16(日)23:21:53 No.1283972881
めっちゃ有意義な時間だった…
25 : 2025/02/16(日)23:22:11 No.1283973020
すごい勉強になる配信だった
コメント
そこそこ古参けもフレファンでこういう解説系の配信、どうぶつ図鑑をどことなく思い出してちょっと懐かしい気持ちでした
ここなちゃんの熱意が凄いから終始圧倒されながら視聴してました